こんにちは”あとおし”です。社会人を続けていると急に大きな仕事を任されたりすることがありますよね。「絶対に失敗出来ない!失敗したらクビになるかも・・」「会社の期待に絶対に応えて昇格したい」などプロジェクトを任された時に失敗しないコツを知りたいと思いませんか?そんなあなたを現役コンサルがプロジェクトマネジメントで”あとおし”します。難しいプロジェクトマネジメントをわかりやすいように日常生活に置き換えて解説しました。プライベートにも活かすことが出来るのがプロジェクトマネジメントなので是非実践してみてくださいね。
筆者あとおしについて
“あとおし”は国際資格のPMP保持しており、実務でプロジェクトマネージャーを教育する育手をしています。その経験をみなさんにお届けできればと思いこの記事を書いています。プロジェクトマネジメントは仕事だけでなく私生活にも活かせる素敵なスキルなので、これを機に興味を持ってもらえると幸いです。
そもそもプロジェクトってなに?
プロジェクトとは『期限が決められていて、達成したい目的があるもの』です。
簡単に言い換えると、達成したい目標 に 期限 が加わるとプロジェクトになります。
あなたが成功させたいとおもっているプロジェクトも「達成したい目標」と「期限」が決まっているはずです。決まっていなければそれはプロジェクトではありません。
日常生活でに例えるなら、 今日の晩御飯の支度 でさえプロジェクトと言い換えることが出来るわけです。
達成したい目的:みんながおいしいと言ってくれて、おなか一杯になること
期限:今日の晩御飯どき
毎日、お母さんは小さいながらもプロジェクトマネジメントをして成功に導いているわけですね。
日常生活にある沢山のプロジェクト
いくつか日常生活にあるプロジェクトの例を挙げてみます。
ダイエット 海シーズン(7月)までに5キロ痩せる
早期退職 定年を待たずに5年後に2千万円蓄える
海外旅行 来年の結婚記念日に家族で海外旅行に行く
受験 志望校に来年の3月までに1発合格する
ポイントは 自分が達成したいこと + 期限 が決まっていることです。
すべてプロジェクトとして立派に成立しています。
プロジェクトマネジメントとは?
プロジェクトマネジメントとは、期限が決められたプロジェクトをどうすれば成功するのか計画を立ててコントロールすることです。そしてプロジェクトマネジメントする人のことをプロジェクトマネージャーと呼びます。筆者のあとおしもプロジェクトマネージャーの仕事をやらせていただいています。今回はプロジェクトマネジメントを誰でもわかるように入門編として簡単にまとめることにしました。本記事はPMBOK※1に準拠した内容としています。
※1 PMBOKとは
PMBOKとはアメリカの非営利団体PMI(Project Management Institute)が策定したプロジェクトマネジメントの知識体系で「A Guide to the Project Management Body of Knowledge」という書籍にまとめられており、世界では事実上プロジェクトマネジメント手法の標準となっています。
プロジェクト成功、失敗ってどうやって決まるの?明確な判断基準は
では、プロジェクトはなにをもって成功、失敗となるのでしょうか?
プロジェクトの成功は、予定していた QCD を達成していること、逆に失敗は予定していた QCD を達成出来なったこととなります。
QCDってなに?
プロジェクト成功、失敗の判断基準に出てきたQCDとはなんでしょうか?
QCDとは「プロジェクトを進める際、重要となる3つの要素の頭文字を取ったもの」です。
②Cost(費用)
③Delivery(納期)
の3つの頭文字を取ってQCDと呼んでいます。このQCDだけは絶対に覚えて帰ってください。
ではもう一度、『今日の晩御飯の支度 プロジェクト』を例にQCDを確認してみたいと思います。
達成したい目的:みんながおいしいと言ってくれて、おなか一杯になること
期限:今日の晩御飯どき
Quality(品質)
品質については、
みんなが 『おいしい』 と言ってくれる味でなければならないし、おなか一杯ににならないといけないのである程度ボリュームがないといけない。おいしくないご飯を大量に作ったところで家族は喜んでくれないわけです。品質面ではこの内容をクリアする必要があるというわけです。
Cost(費用)
費用については、
どんなにおいしくなるからって、晩御飯のおかずに高級食材など1万円以上も使ってしまっては家計も赤字になってしまいます。
あらかじめ予定している晩御飯の費用に収める必要があります。
Delivery(納期)
納期については、
晩御飯の時間までにご飯を提供しければいけません。晩御飯の準備に手間取ってしまって、夜中に完成してしまってはみんなお腹が空いてしまってプロジェクトは失敗です。
納期を守る為には、お買い物、料理にかかる時間など段取りが重要になってきます。
プロジェクトマネジメントでは、このQCDをコントロールすることが成功へのカギとなります。
プロジェクトを成功させるポイント
プロジェクトの成功とは、QCDの目標を達成することです。
プロジェクトが発生したと思ったら
②Cost(費用)
③Delivery(納期)
の3つの要素をメモするなどして意識するようにしてみてください。
この3つを意識するだけでプロジェクト成功率が格段に上がるはずです。是非活用してみてください。
誰でもできるプロジェクトマネジメント
プロジェクトを成功するためのポイントをまとめました。
①プロジェクトとは? 自分が達成したいこと + 期限 が決まっているもの
②プロジェクトの成功はQCD目標を達成できること、QCD目標が達成できない場合は失敗
③QCD(品質、費用、納期)を意識する
今回の記事の内容を意識して、みなさんにプロジェクトを成功させてほしいと思います。プロジェクトマネジメントはプライベートにも使えますし、私生活の大きなイベント「冠婚葬祭」や「プロポーズの段取り」にも使えるので、是非、今回覚えたプロジェクトマネジメントのQCDを使ってみてくださいね。
\プロジェクトマネジメントについてもっと勉強してみたい人におススメの書籍/
あわせて読みたい
今回はプロジェクトマネジメントについてみてきましたが、プロジェクトマネジメントに興味を持つビジネスパーソンが他に何を悩んでいるのか気になったので調べてみました。
興味がわいた方は是非読んでみてくださいね。
こんにちは”あとおし”です。「残業確定(涙)!、今日予定があって定時退社したかったのに・・」なんて経験ありませんか?残業を減らすためにもスケジュール管理を徹底して定時で帰りましょう!現役コンサルが誰でもできるスケジュール管理のやり方について[…]
こんにちは"あとおし"です。サラリーマンは常に悩みはつきもの。40代サラリーマンはビジネスマン生活にも慣れきってしまい「給料が安い」「やる気が起きない」「体が衰えてきた」なんて考えていますよね。そんな40代サラリーマンは何に悩んでいるのでし[…]
こんにちは"あとおし"です。サラリーマンは常に悩みはつきもの。30代サラリーマンはビジネスマン生活にも慣れてきて「もっと成長したい」「若手を育てたい」「出世したい」なんて考えていますよね。そんな30代サラリーマンは何に悩んでいるのでしょうか[…]
こんにちは"あとおし"です。サラリーマンは常に悩みはつきもの。20代の若手リーダーを育てるべくPjMの教育する毎日を送っているのですが、そんな20代の若手は何に悩んでいるのでしょうか?同年代のサラリーマンが悩みがちな内容を知って、悩みを解決[…]
こんにちは"あとおし"です。年齢を問わず日本のサラリーマンは悩みが多いですよね、ほかの人がどのようなことで悩んでいるか気になりませんか? そこで20代〜50代の会社員を対象にしたアンケートを参考に一般的なサラリーマンの悩みを5つ挙げてみま[…]
こんにちは”あとおし”です。みなさん本当に悩みが尽きないとおもいませんか? 1つ解決したらまた新たな悩みが出来てきて、その繰り返し・・・人生に悩みはつきもの。 そこで気になったので日本人で一生にうちに悩みがちなことについて調べてみました[…]
最後まで読んで頂きありがとうございました。